2022.07.22
今日の出来事お盆について
お盆について考えてみましょう。
お盆と言えば、お墓参り・帰省・お盆休み・初盆など皆様には色々な思いがあると思います。
お盆とは正式に「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい
「仏説盂蘭盆経(ぶっせつうらぼんきょう)」に説かれています。
お釈迦様の弟子である目連尊者が餓鬼道で苦しむお母さまを
お釈迦様の教えにより修行僧を供養し
その功徳によって救われていったことが説かれています。
その説から日本では霊が帰るとのことから提灯を飾ったり
送り火・迎え火・お供え物などで先祖供養を行うという習慣があります。
しかし浄土真宗ではそのようなことは行わないのです。
浄土真宗では先祖供養のお盆ではなく
日頃から自分の都合や自分中心のこの私が
お盆をご縁として、亡き人を偲び自分自身生き方や限りあるいのちを見つめ直していく
大切な仏法聴聞のご縁がお盆なのです。